日常の出来事に下記の記事を掲載いたしました。
2025年 あきつほっと安心ネットワーク主催 チャレンジフェスタ
主な行事のページに下記の写真を追加しました。
2025年9月14日 あきつほっと安心ネットワーク主催 チャレンジフェスタ
記事アクセストップ10を更新いたしました。
2025年6月1日から2025年7月31日までの結果を掲載いたしました。
日常の出来事に下記の記事を掲載いたしました。
News vol.254 皆生温泉旅行1日目
News vol.255 皆生温泉旅行2日目
主な行事のページに下記の写真を追加しました。
2025年5月23日・24日 第21回旅行 皆生温泉
日常の出来事に下記の記事を掲載いたしました。
News vol.253 小松原春まつり
日常の出来事に下記の記事を掲載いたしました。
News vol.252 デイケアの利用者さんの頑張っている姿!
2025年10月1日更新
令和7年9月14日(日)、あきつほっと安心ネットワーク主催のチャレンジフェスタに参加しました。ドローン体験・射的・自衛隊車両試乗など子ども達は、とても楽しそうでした。 初めての催しとなった豊田高校の和太鼓演奏は感動的でした。
あいにくの雨で海辺を歩く事は出来ない為、館内を2往復しました。 予定を少し早め、「大漁市場 なかうら」さんでお買い物をしました。 昼食後に「松江フォーゲルパーク」で見学、みなさんたくさん歩かれました。 良い景色や目的のある買い物があれば、「しんどくない!」。 日頃からリハビリを続けているからこそですね。
あいにくの雨で海辺を歩く事は出来ない為、館内を2往復しました。 予定を少し早め、「大漁市場 なかうら」さんでお買い物をしました。 昼食後に「松江フォーゲルパーク」で見学、みなさんたくさん歩かれました。 良い景色や目的のある買い物があれば、「しんどくない!」。 日頃からリハビリを続けているからこそですね。
今回の行き先は皆生温泉です。
初日は島根県の足立美術館を見学し、日本庭園や横山大観の作品を鑑賞。
昼食後は皆生温泉「天水」へ。夜は皆さんが楽しみにされていたクイズとゲームを行いました。夕食後は早めの就寝の方、職員と語り合う方色々な夜を過ごした様です。
令和7年3月30日、小松原春まつりに参加しました。明治から平成までの雛人形500体が飾ってあり、コンテストも行われました。
デイケアは、スワッグ作りや手作り・リサイクル商品を出店しました。小松原の方たちの、温かい人柄に感謝です。
デイケアには90代の利用者さんが11名おられ、今までの中でも一番多いです。
歩いて買い物に行き、食事も手作りする90歳の女性は「リハビリのために歩かんとね!」と意欲的です。
息子さんのために食事を準備されている94歳の女性は「おかずを作る時は、一度にたくさん作って小分け冷凍してるんよ。
自分もタンパク質をしっかり摂らんといけんけんね。」と工夫も忘れません。
動くことが元気の秘訣と、ほとんどの方が、活動的です。
令和6年12月22日(日)小松原クリスマスバザーに参加しました。
デイケアなんかいは、手作り小物や編み物を出品いたしました。
キッチンたんぽぽは、「からあげ弁当」「チキンナゲット」を販売しました。
毎回声をかけて頂きありがとうございます。次は春ですね。
又参加させて頂きたいと思います。小松原のみなさんお疲れ様でした。
2025年6月1日から2025年7月31日までの統計結果を発表致します。2025年8月4日更新
統計に基づいたコラムや「たんぽぽだより」をお届けします。
2018年5月15日更新
2017年11月24日更新